国鉄 停車場 配線略図 

Japan National Railway's track and signal diagrams

HP作成者・管理者: KASA 

 当ホームページでは、主に国鉄の線路図(線路配置図、構内図、平面図、信号機位置図など)から抜粋した停車場の配線図、配線略図などと、それに関連する鉄道資料を少しずつですが紹介していく予定です。

 掲示板はこちらです。http://senrozu.bbs.fc2.com/ 誠に身勝手ながら、掲示板は承認制をとらせていただいております。管理人である私の都合により承認が遅延する場合がありますので、あらかじめ、ご了承お願い申し上げます。また、投稿内容によっては、予告なく、スパム投稿として削除させていただく場合があります。

 

 当ホームページにある国鉄時代の線路図、鉄道資料等は、私(KASA)が、個人として、ネットオークション、古本屋、古物商等より、その原図・原資料または(国鉄現場で作成された)複製図面・複製資料を落札、購入したもの、または、それらを個人の方よりお借りしたもので、持ち主の方から当HPへ掲載の許可をいただいたものです。お借りした図面・資料等については、その旨、明記させていただきます。 

  誠に身勝手ながら、資料を個別に共有することや、当ホームページその他SNSへの資料等のアップデート内容のリクエスト、ご依頼、ご協力等は一切承っておりませんので、あらかじめご了解よろしくお願い申し上げます。

 また、当サイトはリンクフリーですが、私KASAは、当サイト内の記述や資料の内容に関してその正確性を保証することは一切できませんので、それらを引用・利用される場合は、すべて自己責任ということでお願いいたします。

 

 ブログはこちらです。      http://senrozu.blog17.fc2.com/  当HPと内容の連動はありません。

 ツイッターはこちらです。   https://twitter.com/KASA1965S  当HPと内容の連動はありません。公開アカウントですので、閲覧に、フォロー、ツイッターアカウント作成の必要はありません。


KASA自己紹介:昭和40年(1965年)、東京都板橋区生まれ。男。小学生の頃、東武東上線・成増(なります)駅で、普通電車が池袋へ折り返す際の構内運転作業を見て、その入れ換え作業にパズルを解くような面白さを感じ、それ以来、鉄道停車場の線路配置に興味を持つようになりました。しかし、信号や運転保安装置に興味を持ち始めたのは40代になってからです(汗)。

 

<最近の更新記録> 

2023年05月11日 (閑話休題) (閑話休題009)京葉線・武蔵野線西船橋駅の入換信号機の下位に設置された誘導信号機と同駅での機回しルートの推測(2022年08月)

            <訂正加筆及び削除> 上記ページ(4)で、国鉄・運転取扱基準規程(本社規程)において「色灯式誘導信号機」が規定されたのは、昭和61年11月1日の規程改正からであることがわかりました

                        ので、それについて、上記ページの内容を一部訂正加筆及び削除しました。

2023年05月09日 (青函船舶) 函館駅 配線略図 昭和20年代? 

            <追記> 掲示板 https://senrozu.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=8317070#17802960 の方で、akaさんから、配線略図の作成年月の推定に係わる貴重な情報をいただきましたので、

                 それについて追記しました。ありがとうございました。

 

2023年03月25日 (青函船舶) 五稜郭(操車場)配線略図 昭和20年代?

2023年03月25日 (青函船舶) 函館駅 配線略図 昭和20年代?

2023年01月09日 (札  幌) 資料 札幌〜北広島間 信号・線路・構内図 昭和48年8月 小樽築港機関区 のページに、

                  (6)北海道総局停車場進入進出速度取扱基準規程(昭和46年3月)より推定する千歳新線開業前の札幌・苗穂間にあったと推定される「南本線」のこと

                  を追加しました。

2023年01月03日 (札  幌) 札幌貨物ターミナル 構内図 昭和55年10月1日 小樽築港機関区

                  資料 札幌〜北広島間 信号・線路・構内図 昭和48年8月 小樽築港機関区 のページに、

                  (4)札幌貨物ターミナル 及び 札幌(貨)RC制御範囲図 (5)千歳新線 新札幌〜北広島間 を追加しました。

2023年01月02日 (札  幌) 苗穂駅 構内図 昭和53〜62年頃? を 札幌鉄道管理局 特殊運転取扱基準規程 昭和54年3月現行 の関連規定 とともに追加しました。

                  札幌駅 構内図 昭和62年頃? を追加しました。昭和55年10月1日現在の図面ほど詳細ではありません(汗)。

2023年01月01日 (札  幌) 資料 札幌〜北広島間 信号・線路・構内図 昭和48年8月 小樽築港機関区 のページに、

                  (2)白石 (3)東札幌支線(昭和60年代?) を追加しました。

                  資料 札幌〜北広島間 信号・線路・構内図 昭和48年8月 小樽築港機関区 のページに、

                 (0)進入・進出ルート一覧表 (札幌〜苗穂〜白石〜厚別・上野幌)(1)札幌〜苗穂間 を追加しました。

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。 

 

2022年12月30日 (札  幌) 札幌駅 構内図 昭和55年10月1日

2022年12月30日 (東 京 北) 隅田川駅 配線略図 昭和31年11月19日

2022年11月06日 (閑話休題) 羽沢横浜国大駅の出発反応標識 2022年11月06日

 

これよりも前の更新については、下の各年の更新記録のページよりどうぞ。

<更新記録> 

2020年(令和02年) 2021年(令和03年) 2022年(令和04年)

2014年(平成26年) 2015年(平成27年) 2016年(平成28年) 2017年(平成29年) 2018年(平成30年) 2019年(平成31年・令和元年)

 

<総目次>

一、鉄道管理局別 線路図と資料

国鉄 (含む 一部新会社)

(旧北海道支社管内)

釧路鉄道管理局

旭川鉄道管理局

札幌鉄道管理局 北海道総局

青函船舶鉄道管理局

(旧東北支社管内)

盛岡鉄道管理局

秋田鉄道管理局

仙台鉄道管理局

(旧関東支社管内)

水戸鉄道管理局 

千葉鉄道管理局                               

高崎鉄道管理局

東京北鉄道管理局 東京鉄道管理局

東京西鉄道管理局 東京鉄道管理局 

東京南鉄道管理局 東京鉄道管理局

(旧新潟支社管内)

新潟鉄道管理局 新潟支社

(旧中部支社管内) 

静岡鉄道管理局

長野鉄道管理局

金沢鉄道管理局

名古屋鉄道管理局

(旧関西支社管内)

天王寺鉄道管理局

大阪鉄道管理局

福知山鉄道管理局

岡山鉄道管理局

米子鉄道管理局

(旧中国支社管内)

広島鉄道管理局 中国支社

(旧四国支社管内)

四国総局 四国支社

(旧西部(九州)支社管内)

門司鉄道管理局 九州総局

熊本鉄道管理局

大分鉄道管理局

鹿児島鉄道管理局

 

連絡会社線

東武鉄道

 

二、その他資料・特集など

相乗り特集「自動化された幹線からの分岐から1区間だけ、通票を持たない区間」目次ページ 

国鉄時代の列車運転時刻表と関連資料 目次 (新リンク修正済)

四、最近の写真など 

閑話休題の目次ページ

 

 

 

inserted by FC2 system